みなさん、こんにちは!
よしやです!
このブログを立ち上げてから、約1ヶ月半が経過しました。
普段はゲーム攻略をメインに記事を書いていますが、
今回は、Googleアドセンスの審査に7記事で通過できたので、その目安を紹介したいと思います。
まず、使用しているサーバー・ドメインの紹介
サーバーは「エックスサーバー」を使用しています。
いろんなブロガーさんの記事を見てきましたが、このサーバーが安定して使いやすいという意見が多かったので、エックスサーバーを選んでおけば間違いないかと思います。
ドメインは「エックスドメイン」を使用しています。
こちらはエックスサーバーと同じ会社のドメインなので、難しい設定なしで取得することができます。
【目指せブログ収益化】Googleアドセンスの審査に7記事で通過できたので目安を紹介します!
まずは結論からどうぞ!
- 審査通過時点の記事数は7記事
- ブログを開設してから1週間
- 毎日1本投稿
- ゲームの画像あり(スマホ画面のスクショ)
- 内部リンク・外部リンクあり
- プライバシーポリシーあり
- お問い合わせフォームあり
- 全記事一覧あり(XMLサイトマップ)
- 他のASPを用いたアフィリエイトなし
それぞれ解説していきます。
審査通過時点の記事数は7記事
Googleアドセンスの審査を通過した時点での記事は以下の7本です。参考までに載せておきます。


https://yoshiyamag.com/atsumori-128 ← カテゴリーを絞ったため削除しました




このゲームを全く知らない人からしたら、マジで意味不明だと思います(笑)
途中、流行に乗ろうとして「あつまれ どうぶつの森」についての紹介記事みたいなのを書きましたが、全く伸びませんでした(笑) ← カテゴリーを絞ったため削除しました
メインで書いている記事のゲーム、結構面白いですよ?(ちゃっかり宣伝)
ともかく、これらがGoogleからしたら良かったらしいです。
更新日が書かれていてわかりにくいですが、アーカイブを見れば、2月の記事だとわかります。
僕がブログを始めた時に、いろいろ調べると、
「最低でもそ20~30記事は書け」
「質の高いコンテンツを書け」
など、難しそうな条件ばかり書いてあったので、それに比べたら早いのかと。
記事の文字数の平均は1489文字です。
これは一般的には、2000~3000文字は書いた方がいいと言われています。
ただ、それよりも少ない平均文字数で通過できたので、「量」より「質」を求められているのだと思います。
ブログを開設してから1週間
実を言うと、僕のブログは2回目の審査で通過しました。
まず1回目の審査は、ブログ開設初日2/18に申請しました。
は?早すぎじゃね?
って思いましたよね。僕もです。(笑)
そうです。知らなかったんです。Googleアドセンスの審査が厳しいことを(笑)
申請すれば通過できるものだと思っていたのです。(無知とは怖い)
通過できるはずもなく、次の日に不合格通知が来ました。
それから、ある程度記事を書いていないと通過できないことを知って、4記事書いてから、また申請を出しました。(このとき2/21)
申請を出している間も、記事を更新していました。
すると、、
申請して3日後の2/24に合格通知が来ました。
とはいえ、開設から1週間なので、割と早い段階から収益化することができました。
毎日1本投稿
Googleアドセンスの審査を通過するには、ある程度の記事数が必要だと言われていますが、先ほども言ったように、「質」を重視して記事を書けばいいと思います。
審査に落ちたときに来たメールに、「コンテンツが不十分」と書いてありました。(0記事だから当たり前)
これは、他の審査に落ちた人の体験談でも出ています。
自分のブログを例にすると、記事数は必ずしも多ければいいということではなさそうです。
ゲームの画像あり(スマホ画面のスクショ)
ガッツリ載せています。
これで通過できたので、著作権違反にならなければ載せても問題ないと思います。
内部リンク・外部リンクあり
むしろ、内部リンクはあった方がユーザビリティが高くなるので、貼っていても問題ありません。
ただ、関係のない記事のリンクを無理矢理貼るのは止めておきましょう。
外部リンクも、ルールを守れば特に問題ないと思います。
プライバシーポリシーあり
今では、掲載することが義務化されているみたいです。
その理由としては、Googleアドセンスの広告自体が「Cookie」というシステムを使っているからです。
このシステムを使うと、閲覧している人の検索履歴から広告のジャンルを絞って表示することができます。
つまり、そこでプライバシーに関係する問題が発生するので、それを踏まえた記載が必要なのです。
具体的な書き方は、「ブログ プライバシーポリシー」で検索したらテンプレが出てくると思うので、それを参考にしましょう。
お問い合わせフォームあり
こちらはプラグインを使うと簡単に設置できるので、必須かはわかりませんが一応設置しておきましょう。
僕のブログでは「Contact Form 7」というプラグインを使っています。
全記事一覧あり(XMLサイトマップ)
こちらも、プラグインで簡単に設置でき、単純にユーザビリティが高くなるので、設置しておきましょう。
僕のブログでは「PS Auto Sitemap」というプラグインを使っています。
他のASPを用いたアフィリエイトなし
Googleアドセンスの審査中にAmazonアソシエイトやA8.netなどの他のアフィリエイトリンクは貼らない方がいいです。
読み込みが遅くなることと、Googleからしたら他の会社のアフィリエイトリンクがあるのは嫌だと思うからです。
他のブログでも、そのようなことを言っているので、審査が通過するまでは貼らない方が無難です。
見てくれる人を第一に考えた記事を書こう
収益化して、お金を稼いで、それから。。。
という考えは一旦忘れましょう。
Googleは、「ユーザーに有益な情報を与える質の高いコンテンツ」を求めています。
このページをみてよかった!
と思ってくれるような記事作りをしていきましょう。
それでは!(^.^)/~~~
コメント